写真
プロ野球界の「天才」と言えば、長嶋茂雄、落合博満、イチロー......といった名前が挙がるのだろうか。では、サッカー界の「天才」と言えば、誰か? 今回、サッカー界に精通する識者に、そんなアンケートを実施してみた。結果は、以下のとおりである。
第3位:久保建英(9ポイント)
「日本人ナンバー1選手になろうとしているのか、すでに到達しているのか。日本サッカー界にとって、『不世出』と言える選手であることに間違いない。
子どもの頃から有名だった選手が、その後も順調に育っていくケースは、実は少ない。当初の期待値を下回る選手で終わる場合が大半だが、久保は19歳になった今なお、順調だ。疑心暗鬼になりながら、目を凝らしてきたつもりだが、翳(かげ)りはない。壁に当たっていない。
何より、日本のどの選手よりも、醸し出す雰囲気がサッカー的。サッカー選手らしい匂いがする。そこに、天才性がうかがえる。本物の匂いを感じる選手だ」(スポーツライター・杉山茂樹氏)
「"天才"――久保は、その象徴的選手である。
幼くして名門バルサに才能を見初められ、日本に戻って16歳にしてプロデビューし、もてはやされている。しかし真骨頂は、そこからだろう。17歳のプロ選手としては、凡庸の域を出なかったが、1シーズン後に激変。わずか半年の間にFC東京の主力、エースとなり、18歳で代表に選ばれ、レアル・マドリードに入団。その変化は激しく、"変異"に近い。
マジョルカでの挑戦1年目も、成長を続けた。活躍により、リーグ5位のビジャレアルへの移籍が決定。19歳になった今、市場価値は30億円以上に高まっている。環境に適応し、劇的に進化していく姿は、まさに天賦の才だ」(スポーツライター・小宮良之氏)
第2位:釜本邦茂(19ポイント)
「銅メダルを取った1968年メキシコ五輪。5人のDFで守り、ウイングを経て、釜本にボールを送る。それが、日本の"戦術"だった。
相手チームのGKを負傷させるほど、強烈で正確な右足のシュート力。しかし、相手DFが右足を抑えにかかると、左足でも決めきる力があった。そして、欧州のDFにも引けを取らない強靭なフィジカルを生かした、強烈なヘディングシュート。右足、左足、そして頭と、どこからでも点が取れる万能型のCFだ。
運動量は決して多くなかったが、相手DFの視野から消えてからの、一歩、二歩のスピードでフリーになる速さがあった。日本が生んだワールドクラスのストライカーだった」(サッカージャーナリスト・後藤健生)
「天才? やっぱりガマさん(釜本)だろう。モノが違う。天性のものがある。プレーも、身体的にもワールド級。次いで、ワシ、キンボウ(金田喜稔)、(中村)俊輔といったところ」(サッカー解説者・木村和司氏)
「まずは日本代表の歴代最多得点記録(75点)を持つ、釜本さんでしょ。カズさん(三浦知良/55点)や岡崎(慎司/50点)もゴールを積み重ねてきたけど、いまだ誰も追いつけないわけだから。あとは、久保建英。そして、中村俊輔かな」(サッカー解説者・名波浩氏)
つづく
スポルティバ 8/24(月) 6:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a6344da56cc4ca824fb3c483de8b913ff1bd1e5
写真
※前スレ
【サッカー】<日本サッカー界の「天才」ランキング> 「リアル翼くん」は誰だ?第3位:久保建英、第2位:釜本邦茂、1位は? [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598241649/

プロ野球界の「天才」と言えば、長嶋茂雄、落合博満、イチロー......といった名前が挙がるのだろうか。では、サッカー界の「天才」と言えば、誰か? 今回、サッカー界に精通する識者に、そんなアンケートを実施してみた。結果は、以下のとおりである。
第3位:久保建英(9ポイント)
「日本人ナンバー1選手になろうとしているのか、すでに到達しているのか。日本サッカー界にとって、『不世出』と言える選手であることに間違いない。
子どもの頃から有名だった選手が、その後も順調に育っていくケースは、実は少ない。当初の期待値を下回る選手で終わる場合が大半だが、久保は19歳になった今なお、順調だ。疑心暗鬼になりながら、目を凝らしてきたつもりだが、翳(かげ)りはない。壁に当たっていない。
何より、日本のどの選手よりも、醸し出す雰囲気がサッカー的。サッカー選手らしい匂いがする。そこに、天才性がうかがえる。本物の匂いを感じる選手だ」(スポーツライター・杉山茂樹氏)
「"天才"――久保は、その象徴的選手である。
幼くして名門バルサに才能を見初められ、日本に戻って16歳にしてプロデビューし、もてはやされている。しかし真骨頂は、そこからだろう。17歳のプロ選手としては、凡庸の域を出なかったが、1シーズン後に激変。わずか半年の間にFC東京の主力、エースとなり、18歳で代表に選ばれ、レアル・マドリードに入団。その変化は激しく、"変異"に近い。
マジョルカでの挑戦1年目も、成長を続けた。活躍により、リーグ5位のビジャレアルへの移籍が決定。19歳になった今、市場価値は30億円以上に高まっている。環境に適応し、劇的に進化していく姿は、まさに天賦の才だ」(スポーツライター・小宮良之氏)
第2位:釜本邦茂(19ポイント)
「銅メダルを取った1968年メキシコ五輪。5人のDFで守り、ウイングを経て、釜本にボールを送る。それが、日本の"戦術"だった。
相手チームのGKを負傷させるほど、強烈で正確な右足のシュート力。しかし、相手DFが右足を抑えにかかると、左足でも決めきる力があった。そして、欧州のDFにも引けを取らない強靭なフィジカルを生かした、強烈なヘディングシュート。右足、左足、そして頭と、どこからでも点が取れる万能型のCFだ。
運動量は決して多くなかったが、相手DFの視野から消えてからの、一歩、二歩のスピードでフリーになる速さがあった。日本が生んだワールドクラスのストライカーだった」(サッカージャーナリスト・後藤健生)
「天才? やっぱりガマさん(釜本)だろう。モノが違う。天性のものがある。プレーも、身体的にもワールド級。次いで、ワシ、キンボウ(金田喜稔)、(中村)俊輔といったところ」(サッカー解説者・木村和司氏)
「まずは日本代表の歴代最多得点記録(75点)を持つ、釜本さんでしょ。カズさん(三浦知良/55点)や岡崎(慎司/50点)もゴールを積み重ねてきたけど、いまだ誰も追いつけないわけだから。あとは、久保建英。そして、中村俊輔かな」(サッカー解説者・名波浩氏)
つづく
スポルティバ 8/24(月) 6:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a6344da56cc4ca824fb3c483de8b913ff1bd1e5
写真
※前スレ
【サッカー】<日本サッカー界の「天才」ランキング> 「リアル翼くん」は誰だ?第3位:久保建英、第2位:釜本邦茂、1位は? [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598241649/
2 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 21:54:18.53 ID:u8DZHNqS0.net
第1位:小野伸二(29ポイント)
「現在ほど世の中に情報があふれていなかった時代(だからこそ、かもしれないが)、当時高校生だった小野は、高校選手権には一度も出場できずとも、サッカー好きなら誰もが知る別格の天才だった。彼自身が優れた技術、アイデアを備えていたことは言うまでもないが、周囲の選手を一様に刺激し、同世代全体のレベルを引き上げた、まさに"リアル翼くん"。
高校3年時に、「来年のワールドカップにはオレが出る!」と思っていた(そして、実際に出た)というのだから、発想からして常識を超えていた。そんな選手は後にも先にも、他に見当たらない」(スポーツライター・浅田真樹氏)
「今をときめく久保建英がメッシ風の日本人天才プレーヤーだとすれば、小野はマラドーナ風の天才と言えるだろう。
何もないところから何かを生み出せる超高級なボールテクニックや多彩なキックは、まるで南米出身選手のような異国情緒あふれるテイストで、他の日本人には真似のできないクオリティがある。個人の能力としては、歴代日本代表の中で間違いなくナンバー1だ。
努力やハードワークという泥臭いワードがこれほど似合わない選手も他にいない。まさに『ザ・エレガント』。小野という選手が日本で生まれ育ったことが不思議でならない」(サッカージャーナリスト・中山淳氏)
「小野は『ボールはともだち』を地で表現するテクニシャンです。利き足は右足と左足、どちらでもOK。プレーも若い頃から余裕があり、恐ろしいほどの落ち着きでピッチ上の心理を察し、誰も予想できないパスを出してきました。
どんなに努力しても、そこにはたどり着けない。負けず嫌いのライバルさえ畏怖し、いつの間にか拍手を送る観衆の1人に変えてしまう。そんな圧倒的な才能の持ち主が『天才』だと思います。
1999年ワールドユース(現U−20W杯)準優勝を成し遂げて、『ゴールデンエイジ』と呼ばれた同世代の選手たちからも、『あいつは別格』と言わしめるのが小野でした。日本の天才と言えば、真っ先に思い浮かぶ選手です」(サッカーライター・清水英斗氏)
3 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 21:54:49.49 ID:u8DZHNqS0.net「現在ほど世の中に情報があふれていなかった時代(だからこそ、かもしれないが)、当時高校生だった小野は、高校選手権には一度も出場できずとも、サッカー好きなら誰もが知る別格の天才だった。彼自身が優れた技術、アイデアを備えていたことは言うまでもないが、周囲の選手を一様に刺激し、同世代全体のレベルを引き上げた、まさに"リアル翼くん"。
高校3年時に、「来年のワールドカップにはオレが出る!」と思っていた(そして、実際に出た)というのだから、発想からして常識を超えていた。そんな選手は後にも先にも、他に見当たらない」(スポーツライター・浅田真樹氏)
「今をときめく久保建英がメッシ風の日本人天才プレーヤーだとすれば、小野はマラドーナ風の天才と言えるだろう。
何もないところから何かを生み出せる超高級なボールテクニックや多彩なキックは、まるで南米出身選手のような異国情緒あふれるテイストで、他の日本人には真似のできないクオリティがある。個人の能力としては、歴代日本代表の中で間違いなくナンバー1だ。
努力やハードワークという泥臭いワードがこれほど似合わない選手も他にいない。まさに『ザ・エレガント』。小野という選手が日本で生まれ育ったことが不思議でならない」(サッカージャーナリスト・中山淳氏)
「小野は『ボールはともだち』を地で表現するテクニシャンです。利き足は右足と左足、どちらでもOK。プレーも若い頃から余裕があり、恐ろしいほどの落ち着きでピッチ上の心理を察し、誰も予想できないパスを出してきました。
どんなに努力しても、そこにはたどり着けない。負けず嫌いのライバルさえ畏怖し、いつの間にか拍手を送る観衆の1人に変えてしまう。そんな圧倒的な才能の持ち主が『天才』だと思います。
1999年ワールドユース(現U−20W杯)準優勝を成し遂げて、『ゴールデンエイジ』と呼ばれた同世代の選手たちからも、『あいつは別格』と言わしめるのが小野でした。日本の天才と言えば、真っ先に思い浮かぶ選手です」(サッカーライター・清水英斗氏)
◆各識者のランキング浅田真樹氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=柿谷曜一朗、3位=宇佐美貴史
飯尾篤史氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=柿谷曜一朗、3位=礒貝洋光
井川洋一氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=釜本邦茂、3位=久保建英
川端康生氏(フリーライター)1位=小野伸二、2位=金田喜稔、3位=藤田俊哉
木村和司氏(サッカー解説者)1位=釜本邦茂、2位=木村和司、3位=金田喜稔
小宮良之氏(スポーツライター)1位=久保建英、2位=小野伸二、3位=中田英寿
後藤健生氏(サッカージャーナリスト)1位=釜本邦茂、2位=中村俊輔、3位=小野伸二
清水英斗氏(サッカーライター)1位=小野伸二、2位=柿谷曜一朗、3位=久保建英
4 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 21:55:15.53 ID:u8DZHNqS0.net飯尾篤史氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=柿谷曜一朗、3位=礒貝洋光
井川洋一氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=釜本邦茂、3位=久保建英
川端康生氏(フリーライター)1位=小野伸二、2位=金田喜稔、3位=藤田俊哉
木村和司氏(サッカー解説者)1位=釜本邦茂、2位=木村和司、3位=金田喜稔
小宮良之氏(スポーツライター)1位=久保建英、2位=小野伸二、3位=中田英寿
後藤健生氏(サッカージャーナリスト)1位=釜本邦茂、2位=中村俊輔、3位=小野伸二
清水英斗氏(サッカーライター)1位=小野伸二、2位=柿谷曜一朗、3位=久保建英
杉山茂樹氏(スポーツライター)1位=釜本邦茂、2位=小野伸二、3位=久保建英
中山 淳氏(サッカージャーナリスト)1位=小野伸二、2位=釜本邦茂、3位=木村和司
名波 浩氏(サッカー解説者)1位=釜本邦茂、2位=久保建英、3位=中村俊輔
西部謙司氏(サッカージャーナリスト)1位=釜本邦茂、2位=香川真司、3位=久保建英
原田大輔氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=中村憲剛、3位=大島僚太
原山裕平氏(サッカーライター)1位=本田圭佑、2位=中田英寿、3位=三浦知良
渡辺達也氏(サッカージャーナリスト)1位=小野伸二、2位=遠藤保仁、3位=中村俊輔
5 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 21:55:16.25 ID:2MQ+91/90.net中山 淳氏(サッカージャーナリスト)1位=小野伸二、2位=釜本邦茂、3位=木村和司
名波 浩氏(サッカー解説者)1位=釜本邦茂、2位=久保建英、3位=中村俊輔
西部謙司氏(サッカージャーナリスト)1位=釜本邦茂、2位=香川真司、3位=久保建英
原田大輔氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=中村憲剛、3位=大島僚太
原山裕平氏(サッカーライター)1位=本田圭佑、2位=中田英寿、3位=三浦知良
渡辺達也氏(サッカージャーナリスト)1位=小野伸二、2位=遠藤保仁、3位=中村俊輔
香川は選外?
6 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 21:56:59.26 ID:VYve9cD+0.net 釜本の動いてるとこ知らねーわ
7 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 21:57:14.66 ID:VZLBStRZ0.net 小野ってすごい選手だったんだ
その時代だと中田ばっかり言われてたよね
8 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 21:57:18.43 ID:ZO5mxnBV0.netその時代だと中田ばっかり言われてたよね
小野なあ。ボールを扱う天才ランキングなら一位なんだろうが
9 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 21:57:31.45 ID:/sDZpxQj0.net 自分を選んじゃう木村さん好きよw
10 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 21:58:09.24 ID:iQzv8t5W0.net 菊原志郎
11 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 21:59:37.47 ID:XYpAAytZ0.net 翼くんのモデルはカズじゃないの?
12 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:00:05.58 ID:gq1okEpe0.net 杉山って釜本の現役時代知ってんの?
13 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:00:16.95 ID:9UY4rohG0.net 財前、弦巻、家永、平山・・・
天才は結構いるんだよね
14 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:00:30.27 ID:IKybF2YE0.net天才は結構いるんだよね
原山裕平氏(サッカーライター)1位=本田圭佑、2位=中田英寿、3位=三浦知良
どこのミーハーやねんwww
こんなライターきらいやわ〜
15 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:01:16.35 ID:+mmf/lZN0.netどこのミーハーやねんwww
こんなライターきらいやわ〜
昭和時代の俺としては「張本」だな。
16 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:02:19 ID:5xw/XHYd0.net 水島武蔵じゃないのかよ
17 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:03:34 ID:mLbobfwT0.net 財前と石塚はまじの天才だな
態度のでかさだけならすでにワールドクラスだったしね
18 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:03:54.00 ID:Hikxa6e90.net態度のでかさだけならすでにワールドクラスだったしね
木村和司とか書いてるバカが日本のサッカー界のガン
19 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:04:15.19 ID:r2KpI8T80.net 久保をこのランキングに入れるのはまだちょっと早いかも
20 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:05:17.45 ID:J2OxIJm10.net これだけ意見が割れるのか
ほとんど自分の好みだけで選んでるな
中田は性格ひねくれてたから選ばれないのは判ってたけど
21 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:05:18.87 ID:TtZ0Piq70.netほとんど自分の好みだけで選んでるな
中田は性格ひねくれてたから選ばれないのは判ってたけど
天才つったら小野。
みたいな記事や、テレビでやってたりする一方で、
くさったなんとかって言われてたり、
どっちがほんとなん?
どっちもほんと?
22 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:05:43.87 ID:qzJyH3KF0.netみたいな記事や、テレビでやってたりする一方で、
くさったなんとかって言われてたり、
どっちがほんとなん?
どっちもほんと?
>>19
天才という意味なら早くもないんじゃね
天才止まりかどうかはこれからだけど
23 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:06:09.52 ID:XtzuqDBZ0.net天才という意味なら早くもないんじゃね
天才止まりかどうかはこれからだけど
逆に聞きたいんだけど何で小野って大成できなかったの?
国内のみならず海外においても、彼を見た観客、また共にプレーした選手の多数が
小野に対してポジティブな発言をしているというのに
25 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:07:54.95 ID:qzJyH3KF0.net国内のみならず海外においても、彼を見た観客、また共にプレーした選手の多数が
小野に対してポジティブな発言をしているというのに
>>23
怪我かな
26 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:08:33.57 ID:hFnGxAeA0.net怪我かな
天才
待つ、並み、じゃね?
27 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:09:02.62 ID:mLbobfwT0.net待つ、並み、じゃね?
>>21
ボクサーで例えると一発も貰わずに華麗なカウンター何発もきめて
判定で勝つタイプ、ただし一発貰うとすぐ下向いちゃうタイプでもある
まぁガチの戦いに向かないタイプとずっと言われてた
28 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:09:13.21 ID:2zEIKgKI0.netボクサーで例えると一発も貰わずに華麗なカウンター何発もきめて
判定で勝つタイプ、ただし一発貰うとすぐ下向いちゃうタイプでもある
まぁガチの戦いに向かないタイプとずっと言われてた
いつも小野の名前出るけどなんなの
29 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:09:15.27 ID:+pcf7Czi0.net フィリピンみたいな土人とやる時消化試合にまで主力を出し続けてる首脳陣の無能が残念。
30 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:10:46.04 ID:qmnyvUxO0.net >>21
天才だけどJで大して通用しない
ようするにイメージ
天才かどうかなんて基準は実力を反映してるものじゃない
31 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:10:54.97 ID:cNNKV+t/0.net天才だけどJで大して通用しない
ようするにイメージ
天才かどうかなんて基準は実力を反映してるものじゃない
柿谷を二位に入れてる記者が何人かいるが
本当にジーニアスだったんけ?
32 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:11:07.75 ID:dK09Y/8L0.net本当にジーニアスだったんけ?
>>23
アイデアを出せるが受け取ってくれる人が居なかった
あと虚弱体質とチームに恵まれてない感
33 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:11:44.25 ID:hFnGxAeA0.netアイデアを出せるが受け取ってくれる人が居なかった
あと虚弱体質とチームに恵まれてない感
天才
ニート、家、長、じゃね?
34 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:12:48.82 ID:Vgu9HkLt0.netニート、家、長、じゃね?
>>7
テクニック的に中田はそんな秀でたものはないから、天才ってのとは違うな
中田が優れてたのはピッチ内でのコントロール能力
35 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:13:54.37 ID:hFnGxAeA0.netテクニック的に中田はそんな秀でたものはないから、天才ってのとは違うな
中田が優れてたのはピッチ内でのコントロール能力
中村に流れからゴールがない
中村に流れからゴールがないってケチ付けたら小野とか福西とかどうすんだよww
セットプレーのこぼれ球は流れからか?ww
36 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:14:35.85 ID:TtZ0Piq70.net中村に流れからゴールがないってケチ付けたら小野とか福西とかどうすんだよww
セットプレーのこぼれ球は流れからか?ww
>>27
結局、自分がうまくいかないと周りもネガティブに巻き込んじゃうみたいな?
それでもやっぱ一流の人間の中でも際立つモノがあるから認めてる人は認めてるみたいなかんじなんかな?
37 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:15:30.97 ID:hFnGxAeA0.net結局、自分がうまくいかないと周りもネガティブに巻き込んじゃうみたいな?
それでもやっぱ一流の人間の中でも際立つモノがあるから認めてる人は認めてるみたいなかんじなんかな?
同じ時代の天才
ウサin、ボルと
ウサ見ぃ〜
わしゃ知らんど
38 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:16:29.07 ID:TtAxVzRe0.netウサin、ボルと
ウサ見ぃ〜
わしゃ知らんど
俺にとってシュートの下手なヤツは天才じゃない
39 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:16:45.88 ID:XtzuqDBZ0.net >>25
ちょっと調べてみたら…俺が認識していた「小野の活躍」というのは
「19歳の時、結果的に11-0で勝った試合にマーケティング要因として先発し敵の無茶なファールで左膝靭帯断裂」
したその後のことだったのね…フェイエノールトとか…
であればむしろ、なんであんなに楽しそうにプレイしとったんだろうと
そんなことがあったら潰れないのかな、普通
40 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:16:56.71 ID:w0kbUdUR0.netちょっと調べてみたら…俺が認識していた「小野の活躍」というのは
「19歳の時、結果的に11-0で勝った試合にマーケティング要因として先発し敵の無茶なファールで左膝靭帯断裂」
したその後のことだったのね…フェイエノールトとか…
であればむしろ、なんであんなに楽しそうにプレイしとったんだろうと
そんなことがあったら潰れないのかな、普通
ナカータは?
41 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:18:44.86 ID:JnsU7gSB0.net おいおい日本にサッカーはないって内田が言ってたよ
あんたらが言う日本のサッカーってどんなスポーツなの
42 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:21:04.25 ID:XtzuqDBZ0.netあんたらが言う日本のサッカーってどんなスポーツなの
>>41
日本のステロタイプのままサッカーに歩み寄ればちぐはぐになるけど
サッカーというものに求められる素養というものを分解すれば日本人の得意とする分野が確かにあるとは思うんだけどなあ
43 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:22:14.20 ID:hFnGxAeA0.net日本のステロタイプのままサッカーに歩み寄ればちぐはぐになるけど
サッカーというものに求められる素養というものを分解すれば日本人の得意とする分野が確かにあるとは思うんだけどなあ
レベル低すぎくん
アホ草
45 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:23:13.58 ID:NgMM26bJ0.netアホ草
小野と岡崎
どっちがサッカーの才能があると言える?
46 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:24:06.71 ID:XhZP18Sd0.netどっちがサッカーの才能があると言える?
小野とか釜本ってそんなに凄い選手だったの?
どうせ思い出補正が半端ないんだろうけどさ
47 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:24:58.74 ID:Qe9i8oPj0.netどうせ思い出補正が半端ないんだろうけどさ
>>2
まあ納得だけど、こんな天才唯一無二だろと思わせたクライファートと一緒で最高潮の期間があまりにも短くてなぁ。
48 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:25:05.99 ID:9QgExHs/0.netまあ納得だけど、こんな天才唯一無二だろと思わせたクライファートと一緒で最高潮の期間があまりにも短くてなぁ。
岡崎みたいな点取り屋は日本から一番出にくいタイプだからね
小野よりも貴重と言える
49 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:25:38.81 ID:hFnGxAeA0.net小野よりも貴重と言える
そういや俺は
本山の方がマシだぞ、小野よりは
50 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:25:40.01 ID:kaxks/Am0.net本山の方がマシだぞ、小野よりは
怪我しなかったらのたられば論はやめよう
51 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:26:16.79 ID:HX6CK6S00.net もうそういうのいいから
サッカーライターでいちばん才能があったランキングでもやってくれよ
52 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:27:07.01 ID:NNV3zpp80.netサッカーライターでいちばん才能があったランキングでもやってくれよ
年齢とリーグ違えど小野は強豪行ってすぐにかえのきかない中心選手へ
一方久保はレンタルで弱小チームで降格
で、いまだにヤドカリまだまだ未知数
53 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:27:11.25 ID:hFnGxAeA0.net一方久保はレンタルで弱小チームで降格
で、いまだにヤドカリまだまだ未知数
マジで小野ってバルデラマだぞww
パス出し地蔵だぞ
日本ってドリブルするなって時代だぞww
54 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:27:36.44 ID:Psbh6/XY0.netパス出し地蔵だぞ
日本ってドリブルするなって時代だぞww
競技は違うかもしれないけど実力と見た目のリアル翼くんは大谷だろう
55 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:27:37.24 ID:06Grpks30.net 小野なんてビッグ大会でハイライトが一つもない
翼のイメージとは違うが、やはり俊輔だろうな
56 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:27:47.52 ID:y5DGdUNu0.net翼のイメージとは違うが、やはり俊輔だろうな
>>11
小学生でブラジルに渡ってプロになった水島武蔵だよ
プロになるためにブラジル国籍取って帰国後日本国籍の戻したり
色々波乱万丈の人
57 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:28:09.42 ID:qbc+ixLe0.net小学生でブラジルに渡ってプロになった水島武蔵だよ
プロになるためにブラジル国籍取って帰国後日本国籍の戻したり
色々波乱万丈の人
>>53
比べられてたのはデラペーニャじゃね
58 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:29:11.99 ID:qmnyvUxO0.net比べられてたのはデラペーニャじゃね
>>45
才能は小野でも凄いのは岡崎の方
59 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:29:53 ID:Ui5cTjWn0.net才能は小野でも凄いのは岡崎の方
は?w
小野とか言ってるアホは何なんだ?www
テクニックはあると思うけど翼には程遠い選手だろ
アホか
60 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:30:28 ID:hFnGxAeA0.net小野とか言ってるアホは何なんだ?www
テクニックはあると思うけど翼には程遠い選手だろ
アホか
マジで小野ってバルデラマだぞww
パス出し地蔵だぞ
日本ってドリブルするなって時代だぞww
当時マラドーナ以外にドリブラー居ないだろ?世界
バルデラマだぞ、小野ww
61 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:30:31 ID:9QgExHs/0.netパス出し地蔵だぞ
日本ってドリブルするなって時代だぞww
当時マラドーナ以外にドリブラー居ないだろ?世界
バルデラマだぞ、小野ww
中田中村小野遠藤稲本が一同に介した黄金世代
本田香川岡崎長友が一同に介したどん底世代
今は久保と冨安以外にろくなタレントがいない時代
63 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:30:36 ID:62IALmM/0.net本田香川岡崎長友が一同に介したどん底世代
今は久保と冨安以外にろくなタレントがいない時代
小野が翼くんだったのは小学生の頃でしょう
64 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:34:13 ID:y5DGdUNu0.net とりあえず山崎翔空くん覚えとけ
65 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:35:16.77 ID:OSKLURhS0.net 小野も中村も上のリーグじゃクソ下手だったぞ
上のリーグで活躍してる久保や香川の方が遥かに天才
66 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:35:38.30 ID:PYmltJdX0.net上のリーグで活躍してる久保や香川の方が遥かに天才
>>34
SGGK 天才ゴールキーパーの若林は正統派
そもそも翼は小野みたいなプレーは一切しない
翼は推進力あるドリブラーで得点力が高いMF
パスはいたって普通
得点力は翼ほどではないけど翼的なドリブルをするのは中田
カリスマ性も十分だし欧州への日本人挑戦のパイオニア的存在でもあるから
リアル翼は中田が一番相応しい
67 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:36:21.91 ID:hFnGxAeA0.netSGGK 天才ゴールキーパーの若林は正統派
そもそも翼は小野みたいなプレーは一切しない
翼は推進力あるドリブラーで得点力が高いMF
パスはいたって普通
得点力は翼ほどではないけど翼的なドリブルをするのは中田
カリスマ性も十分だし欧州への日本人挑戦のパイオニア的存在でもあるから
リアル翼は中田が一番相応しい
アホに教える意味ないね
アホ草
68 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:36:25.27 ID:xEHpRNx10.netアホ草
>>60
マラドーナと同時代のドリブラーなんて普通にいただろ
ケンペスとかラウドルップ兄弟とかリトバルスキーとか
69 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:37:48.52 ID:hFnGxAeA0.netマラドーナと同時代のドリブラーなんて普通にいただろ
ケンペスとかラウドルップ兄弟とかリトバルスキーとか
良かったね
アホ草
70 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:41:28.88 ID:IEsI8qtD0.netアホ草
国内一般の衝撃度で言ったら小倉じゃねえの?
素人が見ても全然違った 脚のふり抜きとかガイジンみたいだった
71 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:41:38.80 ID:Y2R0vTXM0.net素人が見ても全然違った 脚のふり抜きとかガイジンみたいだった
小野はイングランドでいうウィルシャー
スペインでいうイスコ
代表でいま一歩レギュラーになりきれない立ち位置も似てた
72 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:44:51.94 ID:k8i/Zlmj0.netスペインでいうイスコ
代表でいま一歩レギュラーになりきれない立ち位置も似てた
戸塚哲也
73 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:48:08.03 ID:dt1pGZkI0.net 教育方法がある程度確立された世代は教育という修飾があるから天才とは言いにくいんじゃないのかな。自由にやっていた世代で活躍してた人が天才だと思う。
74 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:51:53.44 ID:OfHg9LxP0.net 久保って久保竜彦かと思ったわ
75 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:56:38.71 ID:4j3QU4Z+0.net しかし26の頃には遠藤、剣豪にも負けた天才
小野伸二
ちょっと過大評価かなぁ
76 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:57:22.35 ID:4j3QU4Z+0.net小野伸二
ちょっと過大評価かなぁ
>>57
デラペーニャみたいな強いインサイドが蹴れない
77 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 22:57:44.95 ID:xEHpRNx10.netデラペーニャみたいな強いインサイドが蹴れない
>>66
中田はDFを抜いて突破するような選手じゃないし、翼みたいなボールと友達と言われるようなテクニックやボールタッチもない
78 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:01:28.14 ID:PYmltJdX0.net中田はDFを抜いて突破するような選手じゃないし、翼みたいなボールと友達と言われるようなテクニックやボールタッチもない
>>77
漫画の翼のプレースタイルを見れば納得するはず
言うほどのボールタッチやテクニックは見せない
翼は中盤は突破するけどDFまでは抜かずにドライブシュートを放つ
80 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:04:27.55 ID:JUEPEh2g0.net漫画の翼のプレースタイルを見れば納得するはず
言うほどのボールタッチやテクニックは見せない
翼は中盤は突破するけどDFまでは抜かずにドライブシュートを放つ
小野より小野の弟の方が天才だった
893とつるんで消えていったが
81 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:13:16.91 ID:XF8qX/qz0.net893とつるんで消えていったが
>>23
まあ怪我は小野に致命的なダメージを負わせたし、フィジカル強化もその影響で遅れたし、小野が言ってたけど軸足に力を入れられないって嘆くくらい深刻だったよ。
ぶっちゃけ選手生命が終わってもおかしくなかったわけで、
それでも尚あそこまで行けたのはサッカーやめたくない意思と努力と才能による賜物だよ。
無茶をしないようにしてれば激しく闘うのは無理だから小野は小野らしくプレーするしかなかった。
才能の面を見たら誰もが感服するほどだったけどね。
82 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:15:44 ID:zfPInO0k0.netまあ怪我は小野に致命的なダメージを負わせたし、フィジカル強化もその影響で遅れたし、小野が言ってたけど軸足に力を入れられないって嘆くくらい深刻だったよ。
ぶっちゃけ選手生命が終わってもおかしくなかったわけで、
それでも尚あそこまで行けたのはサッカーやめたくない意思と努力と才能による賜物だよ。
無茶をしないようにしてれば激しく闘うのは無理だから小野は小野らしくプレーするしかなかった。
才能の面を見たら誰もが感服するほどだったけどね。
大辞林 第三版
[天才]
生まれつき備わっている、きわめてすぐれた才能。また、その持ち主。
釜本、久保竜、冨安あたりだな
先天性の身体能力
83 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:19:11.23 ID:y0pJHd4Q0.net[天才]
生まれつき備わっている、きわめてすぐれた才能。また、その持ち主。
釜本、久保竜、冨安あたりだな
先天性の身体能力
翼と言ったら強力なミドルシュートとオーバーヘッド
やはり中田英寿だな
84 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:20:06.87 ID:PLx/XwAQ0.netやはり中田英寿だな
柳沢に期待していた。
釜本もそうだったんだよな。
85 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:20:42.52 ID:uEtrBrcW0.net釜本もそうだったんだよな。
小野は運が無いの一言に尽きると思うけどな。
一年からレギュラーだったのに、毎年みてて
県大会突破出来なかったのは辛かったぞ。
86 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:23:51 ID:pcys6aPm0.net一年からレギュラーだったのに、毎年みてて
県大会突破出来なかったのは辛かったぞ。
私だ、また騙されたな
88 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:30:32.51 ID:jCkv36kw0.net 幼なじみと結婚したウッチーだろ!!!
89 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:36:17 ID:ZPd1I72E0.net 小野が天才なら06年豪州戦で何か特別なことをしてたわな
もう一つ、04年アテネGL最終戦でもチンタラ後ろからさばくだけでなく
何かあり得ないプレーをしてたわな
普段は誰が天才かはわからないが、天才なら究極的な状況ではスイッチが
入り異次元になるはずなんだよ。凡人たちを見てられなくて
「悪いけど、俺一人でやるわ」って。そういう意味ではジョホールバルの中田や
CLユナイテッド戦で2本決めた中村の方が天才
90 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:43:37.81 ID:fRxkhpQ90.netもう一つ、04年アテネGL最終戦でもチンタラ後ろからさばくだけでなく
何かあり得ないプレーをしてたわな
普段は誰が天才かはわからないが、天才なら究極的な状況ではスイッチが
入り異次元になるはずなんだよ。凡人たちを見てられなくて
「悪いけど、俺一人でやるわ」って。そういう意味ではジョホールバルの中田や
CLユナイテッド戦で2本決めた中村の方が天才
>>51
冨樫洋一「それなら圧倒的に金子さんですよ」
91 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:45:43.18 ID:IEsI8qtD0.net冨樫洋一「それなら圧倒的に金子さんですよ」
W杯オーストラリア戦って、話題にもならないほどに深い致命的な傷を残したよね
92 :名無しさん@恐縮です:2020/08/26(水) 23:54:17.56 ID:PLx/XwAQ0.net >>89
アテネ五輪は1人で審判にキレて、批判されていたのは覚えている。
邪魔者扱いだったかも。
94 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 00:05:12 ID:4OA/Hvol0.netアテネ五輪は1人で審判にキレて、批判されていたのは覚えている。
邪魔者扱いだったかも。
とりあえずスペイン、イングランド、ドイツ、イタリアでプレイ経験のない選手は論外
95 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 00:12:45 ID:u2SNofhV0.net >>92
小野はリスクをとるようなプレーをしないから
相手から見たら怖くない。アテネでも最後まで強引に切れ込む
ようなことはしなかったし、特にアイデアもなかったから小野中心にした
山本は自らチームを機能不全にしてしまった
96 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 00:15:04 ID:2NqCsmM10.net97 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 00:24:41.36 ID:u2SNofhV0.net小野はリスクをとるようなプレーをしないから
相手から見たら怖くない。アテネでも最後まで強引に切れ込む
ようなことはしなかったし、特にアイデアもなかったから小野中心にした
山本は自らチームを機能不全にしてしまった
>>96
でも、それすらも相手からすれば想定内なんだよ
または脅威になっていない。だから小野はゲームを
決めるようなビッグプレーは少ない
天才ってのはセオリーを犯せるんだ。想定外のアプローチで
味方も敵も一瞬ポカンとさせる。何が起こったが理解できない
もちろんそれが得点に繋がる
98 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 00:25:53.66 ID:C8VYfiR40.netでも、それすらも相手からすれば想定内なんだよ
または脅威になっていない。だから小野はゲームを
決めるようなビッグプレーは少ない
天才ってのはセオリーを犯せるんだ。想定外のアプローチで
味方も敵も一瞬ポカンとさせる。何が起こったが理解できない
もちろんそれが得点に繋がる
実際にプレーした選手や身近に居た指導者、外国人Jリーガー達も小野がナンバーワンだと言ってんだもんな。一緒にプレーした事も無い俺達が何を言っても無駄。
99 :名無しさん@恐縮です:2020/08/27(木) 00:46:37 ID:tjpXQ1s40.net >>93あれは小野も解ってなかったんじゃないの
でも、日本のサッカーが死んでゆく状況を間近で見て、誰よりも心を削られたのも小野だと思う
あれで代表サッカー1回滅んでるからな まじで息の根止められて、まだそっから日が浅い昨今
でも、日本のサッカーが死んでゆく状況を間近で見て、誰よりも心を削られたのも小野だと思う
あれで代表サッカー1回滅んでるからな まじで息の根止められて、まだそっから日が浅い昨今
情報元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1598446441/