日本サッカー協会が、次回2026年北中米W杯に向けた代表強化のために、欧州での試合を増やす方針であることが29日、分かった。欧州ネーションズリーグ(NL)など、欧州連盟(UEFA)の大会に特別枠で参加するプランも浮上。日本代表メンバーの大半を海外組が占めており、時差と移動の負担が少ない会場で試合を行うメリットが大きいと判断した。今回の合宿を行ったドイツ・デュッセルドルフを拠点に活動していく見込みだ。
次回26年の北中米W杯までの4年間で、日本代表が欧州勢と試合を重ねる強化に乗り出す。日本協会がオフィスを置くデュッセルドルフを拠点に活動する意向。協会関係者によると、今回、同地で行った2試合(米国、エクアドル戦)は、観客動員や警備態勢など今後のシミュレーションも兼ねていたという。
欧州で試合をするメリットは大きい。森保一監督(54)が「欧州組でチェックしている選手は50人以上います」と言うように、今回の代表30人のうち海外組が22人を占めた。時差がなく、移動負担も少ない代表戦はパフォーマンスの向上にもつながり、チーム強化に追い風となる。
さらには水面下で仰天プランも動き出している。24年から始まる次回欧州NLなど、UEFA主催の大会に、特別枠で参加する可能性も浮上。W杯予選と欧州選手権予選の間で2年ごとに開催される同NLは、加盟55チームが4つのリーグに分かれて1年かけて戦う。
前回ロシアW杯後の18年9月に欧州NLが新設されたことにより、日本は国際Aマッチ期間に欧州勢と対戦することは事実上、不可能になっていた。今回のW杯ではドイツ、スペインと1次リーグで対戦するが、森保監督が指揮を執った4年間で欧州勢とは、昨年6月にストイコビッチ監督(57)が率いるセルビアと対戦した1試合だけ。前回W杯前の4年間では、5試合を戦っていた。欧州NLに特別参加できれば、強豪との真剣勝負が組める。
今回のW杯欧州予選に、開催国のカタールが、同A組に招待枠で参加した例もある。予選順位や成績には反映されないが、同じ日程でポルトガルやセルビアなどと対戦し、貴重な経験を積んだ。日本も19年にブラジルで行われた南米選手権に招待枠で参加。東京五輪組中心のメンバー編成で臨み、若手にとって大きな財産となった。
次回のW杯から出場チームが32から48に増えることもあり、アジア予選がどのような形式になるかは不透明。欧州NLとW杯予選の開催時期を注視する必要があるなど、一筋縄ではいかないが、日本代表強化へ、あらゆる手段を探っていく。
◆欧州ネーションズリーグ 欧州サッカー連盟主催で、西暦偶数年に始まり、主に国際Aマッチデー期間を使って開催される。同連盟加盟55チームが最上位のリーグAからDまでの4部制でホーム&アウェーのリーグ戦を行う。それぞれのリーグはさらに4組に分けられる(リーグDは2組)。各組上位1チームが昇格し、最下位は降格。リーグAでは首位4チームが準決勝に進出し、優勝を争う。3度目開催となる今大会は22年6月2日に開幕し、決勝は23年6月18日に予定されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91c810101d13c8e04545a5b2e287acf3aff0d95e
次回26年の北中米W杯までの4年間で、日本代表が欧州勢と試合を重ねる強化に乗り出す。日本協会がオフィスを置くデュッセルドルフを拠点に活動する意向。協会関係者によると、今回、同地で行った2試合(米国、エクアドル戦)は、観客動員や警備態勢など今後のシミュレーションも兼ねていたという。
欧州で試合をするメリットは大きい。森保一監督(54)が「欧州組でチェックしている選手は50人以上います」と言うように、今回の代表30人のうち海外組が22人を占めた。時差がなく、移動負担も少ない代表戦はパフォーマンスの向上にもつながり、チーム強化に追い風となる。
さらには水面下で仰天プランも動き出している。24年から始まる次回欧州NLなど、UEFA主催の大会に、特別枠で参加する可能性も浮上。W杯予選と欧州選手権予選の間で2年ごとに開催される同NLは、加盟55チームが4つのリーグに分かれて1年かけて戦う。
前回ロシアW杯後の18年9月に欧州NLが新設されたことにより、日本は国際Aマッチ期間に欧州勢と対戦することは事実上、不可能になっていた。今回のW杯ではドイツ、スペインと1次リーグで対戦するが、森保監督が指揮を執った4年間で欧州勢とは、昨年6月にストイコビッチ監督(57)が率いるセルビアと対戦した1試合だけ。前回W杯前の4年間では、5試合を戦っていた。欧州NLに特別参加できれば、強豪との真剣勝負が組める。
今回のW杯欧州予選に、開催国のカタールが、同A組に招待枠で参加した例もある。予選順位や成績には反映されないが、同じ日程でポルトガルやセルビアなどと対戦し、貴重な経験を積んだ。日本も19年にブラジルで行われた南米選手権に招待枠で参加。東京五輪組中心のメンバー編成で臨み、若手にとって大きな財産となった。
次回のW杯から出場チームが32から48に増えることもあり、アジア予選がどのような形式になるかは不透明。欧州NLとW杯予選の開催時期を注視する必要があるなど、一筋縄ではいかないが、日本代表強化へ、あらゆる手段を探っていく。
◆欧州ネーションズリーグ 欧州サッカー連盟主催で、西暦偶数年に始まり、主に国際Aマッチデー期間を使って開催される。同連盟加盟55チームが最上位のリーグAからDまでの4部制でホーム&アウェーのリーグ戦を行う。それぞれのリーグはさらに4組に分けられる(リーグDは2組)。各組上位1チームが昇格し、最下位は降格。リーグAでは首位4チームが準決勝に進出し、優勝を争う。3度目開催となる今大会は22年6月2日に開幕し、決勝は23年6月18日に予定されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91c810101d13c8e04545a5b2e287acf3aff0d95e
3 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:04:20.31 ID:mxSwaLAR0.net
入れてくれるんか?
4 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:04:22.91 ID:GjkV3s0v0.net とんでもない金額で放映権売られそう
5 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:04:42.29 ID:BHZmpBFG0.net >>1
東スポかと思ったらスポーツ報知
6 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:04:59.39 ID:R8nGuqE+0.net東スポかと思ったらスポーツ報知
おねしょリーグ参戦
7 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:05:19.80 ID:BHZmpBFG0.net >>4
欧州豚が歓喜するやろな
8 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:05:56.39 ID:cI1uKD7m0.net欧州豚が歓喜するやろな
2部の雑魚連中をどこまで優遇するんだよw
9 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:06:22.37 ID:UFmscd3l0.net 今回のは捨てたってことか?
11 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:06:48.28 ID:3Sq0XzAN0.net いやあ欧州が入れてくれるとは思えないな
仮に欧州がOK出しても南米連盟とFIFAがNGだしそう
国数が少ないコパやゴールのカップにゲストが参加するのとは訳が違う
12 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:06:49.21 ID:bLorXM6I0.net仮に欧州がOK出しても南米連盟とFIFAがNGだしそう
国数が少ないコパやゴールのカップにゲストが参加するのとは訳が違う
どっかの国が日本だけズルいって便乗してくるんだろ
13 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:07:31.15 ID:GM0O9jbF0.net 決まったら言ってくれ
どーせ、国内でスポンサー様マンセーの親善試合に変わりそうだけどな
田嶋なら
14 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:07:32.21 ID:TRXaW9Wl0.netどーせ、国内でスポンサー様マンセーの親善試合に変わりそうだけどな
田嶋なら
そもそも総理が軍事同盟の納豆に金だして参加してるからね
欧州組だけが参加すればハンデなく可能
15 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:07:45.78 ID:3Eb6bGqd0.net欧州組だけが参加すればハンデなく可能
たしかに日本代表がより強くなるには欧州と沢山試合をしていくしかない
16 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:07:58.27 ID:YKZtlKhO0.net 形だけ形だけ
中身は無し
態度一流 人気二流 実力三流
これが今の日本代表
17 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:08:02.80 ID:FB0hQ4jA0.net中身は無し
態度一流 人気二流 実力三流
これが今の日本代表
キリンカップの存在意義なくなるな
18 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:08:44.79 ID:XTgXJb4R0.net 対戦相手に困ってるしあり得る
けど良い時間帯にテレビ放送出来ないよな
19 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:09:04.45 ID:KBqGVIWx0.netけど良い時間帯にテレビ放送出来ないよな
流石にあかん
20 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:09:18.57 ID:s4UAfaFO0.net 広告代理店が来年から8年間契約してるしこれはカタール後のビジネスチャーンス!
Jリーガーの大迫、酒井、長友も代表から引退するからね
21 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:09:37.40 ID:hH0dUzQj0.netJリーガーの大迫、酒井、長友も代表から引退するからね
スポーツ呆痴のスクープ()
22 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:09:52.94 ID:+YOje5Bc0.net >>17
スポンサーとして金出すのはアリやろ
23 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:10:02.80 ID:gg5KSigO0.netスポンサーとして金出すのはアリやろ
やれるなら今の状態ならそっちのが合理的だよな。
Jから呼ばれる選手いたらそれも話題になりそうだし。
24 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:10:57.86 ID:gg5KSigO0.netJから呼ばれる選手いたらそれも話題になりそうだし。
1番下のリーグでもアジア予選よりまともな相手だし。
26 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:11:15.53 ID:8XmD09VF0.net リーグDスタートじゃ意味ないだろ
27 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:11:38.29 ID:3Sq0XzAN0.net もちろん出来るんなら参加した方がええけど
28 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:11:49.48 ID:sGjCkQ+S0.net J専のキモオタどうすんのよこれ
29 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:12:36.33 ID:HYklLrHe0.net 1カタール後には欧州組若手が主力
2国内ではもう動員を見込めない
3UNLに参加しないと世界から取り残される
4ダズーン加入者激増
30 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:12:55.29 ID:V9Dyn+FU0.net2国内ではもう動員を見込めない
3UNLに参加しないと世界から取り残される
4ダズーン加入者激増
次のアジア予選とか緩くてJ選抜でも突破出来るやろ
欧州組はこっち専念でいいよ
31 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:13:23.65 ID:KRLmaTDP0.net欧州組はこっち専念でいいよ
侍ジャパンも他に常設チームがないんだからネーションズリーグに参加しろよ
32 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:13:34.61 ID:BrHJ+JLW0.net 世の中は金次第でどうにでもなる
ジャパンマネー最強
33 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:14:32.42 ID:Z8tDbYqg0.netジャパンマネー最強
いいんじゃね?これからの親善試合はドイツでやればいい
そっちの方が対戦相手が見つかりやすいんだろ
35 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:14:48.19 ID:nGS+aEnA0.netそっちの方が対戦相手が見つかりやすいんだろ
岸田もNATOに参加したし
サッカーも欧州にゲスト参加はアリ
予選はアジアで戦わせてもらうけどw
36 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:15:02.75 ID:mxNnjUDM0.netサッカーも欧州にゲスト参加はアリ
予選はアジアで戦わせてもらうけどw
ネーションズリーグなんていうゴミ大会に擦り寄らないでほしい
そんなの非欧州勢への裏切りじゃん
UEFAは調子のりすぎだと思うわ
欧州としか試合できない欧州が今大会低迷してくれたら最高なんだが
37 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:15:03.13 ID:OHcG1+Hg0.netそんなの非欧州勢への裏切りじゃん
UEFAは調子のりすぎだと思うわ
欧州としか試合できない欧州が今大会低迷してくれたら最高なんだが
特別枠とかまずありえんわ
38 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:15:22.34 ID:skHqzU6n0.net 南米選手権のように招待枠なんてあんの?
39 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:15:51.22 ID:LXJyN2HJ0.net FIFA潰しに加担してどうするのか
FIFA対UEFAが争ってるがUEFAが勝つと完全に日本終わるのに
40 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:16:15.48 ID:eiZE2dRF0.netFIFA対UEFAが争ってるがUEFAが勝つと完全に日本終わるのに
無理に決まってんだろw
UEFAからしたら
まだブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ入れた方が金になる
ジャパンマネーとかいつの話だよ
41 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:16:16.10 ID:1OsoDnR90.netUEFAからしたら
まだブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ入れた方が金になる
ジャパンマネーとかいつの話だよ
金を支払ってブラジルウルグアイなんかを呼ぶより
欧州に金を支払って参加しよう
42 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:16:19.90 ID:1Pt3grlU0.net欧州に金を支払って参加しよう
参加可能か問題山積
でも実現したら最高な話だな
43 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:16:32.70 ID:bZhFh1GI0.netでも実現したら最高な話だな
なんだ常連にならないのか
44 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:16:58.00 ID:bZhFh1GI0.net あんま意味ないな
45 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:17:21.21 ID:+SYBiKh50.net >>38
ジャパンマネーを舐めるなよ?
国連にも一番金を出してるんやぞ
世界のATMジャパンやぞ
46 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:18:03.03 ID:gQHj4UJq0.netジャパンマネーを舐めるなよ?
国連にも一番金を出してるんやぞ
世界のATMジャパンやぞ
>>30
W杯予選はベストメンバー参戦が義務
相手が格下だからといって国内組や若手だけで戦うことは許されない
発覚次第勝ち点剥奪、場合によっては無期限対外試合禁止
47 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:19:03.79 ID:YYtPoltN0.netW杯予選はベストメンバー参戦が義務
相手が格下だからといって国内組や若手だけで戦うことは許されない
発覚次第勝ち点剥奪、場合によっては無期限対外試合禁止
これからはドイツが拠点になるのか
まあ、そっちの方が欧州の国と試合組めそう
48 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:19:07.74 ID:YFBkvVRx0.netまあ、そっちの方が欧州の国と試合組めそう
南朝鮮もオレもオレもと来るだろうな
49 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:19:13.70 ID:cHNCqGHQ0.net 参加出来るんなら金積んででも参加するべきだわ
東アジア選手権みたいな罰ゲームやキリンカップみたいな緩い代表戦やるくらいならアウェイでヨーロッパ勢とガチガチに試合して鍛えられてこい
50 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:19:31.66 ID:paXUZOiR0.net東アジア選手権みたいな罰ゲームやキリンカップみたいな緩い代表戦やるくらいならアウェイでヨーロッパ勢とガチガチに試合して鍛えられてこい
へーロシアやウクライナも入ってるのか
51 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:19:35.90 ID:bZhFh1GI0.net それやってもスーパースター出てこないだろ
そんなのよりスーパースター育成する方に力注げよ
52 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:19:54.87 ID:c+OUH33o0.netそんなのよりスーパースター育成する方に力注げよ
>>33
ネーションズリーグに参入出来るかどうかはともかく、南米・アフリカの1軍とやりやすくはなるな
日本だとアフリカとか3軍しか連れてこないし
メキシコやアメリカともやれたんだから北中米も欧州の方が都合いいんだろう
53 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:20:02.79 ID:1zUzvyCZ0.netネーションズリーグに参入出来るかどうかはともかく、南米・アフリカの1軍とやりやすくはなるな
日本だとアフリカとか3軍しか連れてこないし
メキシコやアメリカともやれたんだから北中米も欧州の方が都合いいんだろう
もし参加させてくれるならグループBには入れるだろうし日本で観光気分の相手とキリンカップやるよりよっぽど強化にはなるかな
無理だと思うけどw
54 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:20:29.75 ID:bZhFh1GI0.net無理だと思うけどw
強化は欧州リーグ戦で出来てるだろ
55 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:20:56.37 ID:QXY2SajK0.net 参加してもBリーグだろうな
スットコ、チェコ、ノルウェー、セルビア、トルコ、フィンランドのカテゴリ
Aリーグには実力不足で入れなそう
56 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:21:17.66 ID:fVtWotd60.netスットコ、チェコ、ノルウェー、セルビア、トルコ、フィンランドのカテゴリ
Aリーグには実力不足で入れなそう
これは見たいな。ガチの州選手権に出るようもんだし。
57 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:21:56.18 ID:YYtPoltN0.net Jリーガーで選ばれる人達は大変になるけど
ほとんど海外組ばかりだからか
58 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:23:00.30 ID:FAPn8pki0.netほとんど海外組ばかりだからか
>>55
Bの相手でも十分だろう
59 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:23:13.15 ID:oyav0aYX0.netBの相手でも十分だろう
日本人が勘違いしそうだけど
強豪ひしめくリーグAではなくその下のリーグBが濃厚
60 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:23:29.61 ID:pobTloyC0.net強豪ひしめくリーグAではなくその下のリーグBが濃厚
まあ日本でやる親善試合に対戦相手含めて集金以外もう何も意味は無いのは確か
62 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:24:38.21 ID:RIaLlpoR0.net とりあえず中身読む前に東スポかと思って調べたら報知だった
ならガチか?まずは記事を読んで見なければ
63 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:24:43.74 ID:eiZE2dRF0.netならガチか?まずは記事を読んで見なければ
>>59
Bも普通に格上なんだが
64 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:25:00.35 ID:LbY/j1x40.netBも普通に格上なんだが
欧州組多いしね
65 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:25:27.51 ID:LbY/j1x40.net アイツラもヨーロッパばっかりで飽きてきた頃だからいいんじゃない?
66 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:26:31.78 ID:KsvUsiGw0.net 因みに次回の北中米大会は出場枠増加でアジア枠も8になるらしい
強化は必須だけどアジア8位でも出れるとなると
うーん
68 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:27:31.54 ID:SQSYOlLJ0.net強化は必須だけどアジア8位でも出れるとなると
うーん
>>1
UEFAに移籍しろ
AFCにいてもデメリットしかない
69 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:28:31.54 ID:sMU5ncFG0.netUEFAに移籍しろ
AFCにいてもデメリットしかない
確かに欧州はアジアとやる機会がないから本大会でアジア相手に足元を救われないように危機感はあるはず
70 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:28:59.81 ID:cpxr61X70.net 欧州はめちゃくちゃハイペースで試合してるよな
71 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:29:20.85 ID:NPfZqOZC0.net ロシア→AFCへ
日本→UEFAへ
72 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:29:49.43 ID:fVtWotd60.net日本→UEFAへ
こういうことを見越して協会と森保は海外組ばかり代表に選んでるんだろうな。
正直W杯に昔ほどの価値も人気も無いし代表の人気を立て直すならヨーロッパでのガチの公式戦だよ。
73 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:30:15.84 ID:gTY62yKX0.net正直W杯に昔ほどの価値も人気も無いし代表の人気を立て直すならヨーロッパでのガチの公式戦だよ。
ブラジルやアルゼンチンも参加出来るよな
なんかどこかで見た大会にだんだん似てきてるような
74 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:30:28.60 ID:bdeRfmQd0.netなんかどこかで見た大会にだんだん似てきてるような
今の日本代表は欧州ばかりだし
これからもJではなく欧州行く人が増えるだろうし
欧州が育ててるみたいなもの
75 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:30:37.07 ID:RIaLlpoR0.netこれからもJではなく欧州行く人が増えるだろうし
欧州が育ててるみたいなもの
うーん、日本にメリットがあっても欧州に無いのがなあ
まあユーロと違ってNLのが可能性はあるだろうけど
UEFA加盟国全会一致じゃないとダメなら無理だろうな
ブラジルとかアルゼンチンがじゃあ俺たちもって言って
みんな入って来たらW杯必要無くなるなw
76 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:30:53.37 ID:IKTggK7o0.netまあユーロと違ってNLのが可能性はあるだろうけど
UEFA加盟国全会一致じゃないとダメなら無理だろうな
ブラジルとかアルゼンチンがじゃあ俺たちもって言って
みんな入って来たらW杯必要無くなるなw
本音はオランダイタリアなんかとやりたい
でもオーストリアやハンガリーでもしゃーない
77 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:31:49.53 ID:A0i0ybLS0.netでもオーストリアやハンガリーでもしゃーない
>>73
世界統一政府w
グローバリズムw
78 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:32:03.57 ID:skHqzU6n0.net世界統一政府w
グローバリズムw
>>45
いやもう先進国から脱落しかけている衰退国やん、ジャパンマネーとかもうないやろ
79 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:32:22.36 ID:bdeRfmQd0.netいやもう先進国から脱落しかけている衰退国やん、ジャパンマネーとかもうないやろ
>>75
クラブチームからしても日本に行くより
近場で試合してもらった方が助かるだろう
80 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:32:35.13 ID:bZhFh1GI0.netクラブチームからしても日本に行くより
近場で試合してもらった方が助かるだろう
日本のような弱いチームと試合したくないから
作ったのに 参加させてもらえるわけないだろ
81 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:33:14.99 ID:bZhFh1GI0.net作ったのに 参加させてもらえるわけないだろ
アジアと旨味ないから作ったのに
82 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:33:48.84 ID:6WPgT+Qm0.net 相手がやる気ない大会に出ても無意味
83 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:34:06.00 ID:MQ0pkoKP0.net ダントツの最下位
84 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:34:13.95 ID:KXu2UNbt0.net 岸田がNATOに参加できて
サッカーだけ参加できないわけがない
誰のおかげで国連が潤っているのか
いくらでもバラ撒きますよ!
85 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:34:21.02 ID:bZhFh1GI0.netサッカーだけ参加できないわけがない
誰のおかげで国連が潤っているのか
いくらでもバラ撒きますよ!
欧州ネーションて言ってるくらいだから無理だろ
86 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:34:24.30 ID:1Pt3grlU0.net 強化プランにはもってこいな話
でもUEFAが放映権料や協賛金欲しいなら
アメリカや中東の方に持っていかれそう
87 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:35:29.59 ID:iuiwlRlA0.netでもUEFAが放映権料や協賛金欲しいなら
アメリカや中東の方に持っていかれそう
バカが勘違いしてるのは強豪がいるトップカテではなくその下の実力相応のカテだぞ
88 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:35:39.79 ID:bZhFh1GI0.net 結局は金だけど協会にそんな金あんの? 売却するくらいだぞ
89 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:36:08.97 ID:fVtWotd60.net 代表の人気が落ちたのも親善試合でコロンビアとかパラグアイとかばかり試合やるからだな。当然弱くないんだけど欧州の一流国との試合に憧れがあるし。オランダやイングランドと試合するのが興味ない一般人を取り込むブランド志向なんだよ。
90 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:36:31.06 ID:G6svtuRW0.net W杯前にこんなのやらされてる欧州が不憫でならない
91 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:36:46.15 ID:gxB0AsQt0.net >>85
南米コパに何度もジャパンマネーで参加してるんですけど?毎回来てくれとオファーラブコールされまくりなんですけど?
92 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:37:17.29 ID:bZhFh1GI0.net南米コパに何度もジャパンマネーで参加してるんですけど?毎回来てくれとオファーラブコールされまくりなんですけど?
やって怪我人ばっか出たら強化の意味もないぞ
層薄いし 国内組呼ぶ羽目になる
93 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:37:38.35 ID:8Jm5LxmD0.net層薄いし 国内組呼ぶ羽目になる
韓国も一緒に参加しよう。アジアの2トップ
94 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:37:44.60 ID:otLbHqVe0.net >>89
いや彼らとは対戦できません
カテゴリが違うので
95 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:38:38.65 ID:bZhFh1GI0.netいや彼らとは対戦できません
カテゴリが違うので
結局無理になるよ 田島とかいつもそうじゃん
96 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:39:04.57 ID:k9Tz+xWA0.net >>88
天下の広告代理店がついてるので問題なしです
更新して来年から長期契約しているので
97 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:39:08.63 ID:CeA1Paju0.net天下の広告代理店がついてるので問題なしです
更新して来年から長期契約しているので
>>90
選手クラブは大変だけど思った以上に大成功してるからな
98 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:39:10.60 ID:6WthEsLs0.net選手クラブは大変だけど思った以上に大成功してるからな
行き着くところ欧州化して最終的にアゼルバイジャンか良くてスロベニア程度に落ち着くんじゃないのw個人的にはコパに永続的参加して南米勢に揉まれたほうがいいけどな
99 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:40:19.47 ID:8DGG5Wi20.net 各大陸でネーションズリーグ予選やって4年に一度の大会にすればいいんじゃね
100 :名無しさん@恐縮です:2022/09/30(金) 09:40:52.44 ID:RIaLlpoR0.net UEFAからしたらそんな中途半端な事するぐらいならUEFA来いよって話だし
日本に毎回のW杯出場を捨てる覚悟もあるならUEFA行けばとも思う
UEFAに入れたら日本国籍がデメリットじゃなくなるし
上手く予選勝って行けば日本国内でUCLが観れる
中東にあってUEFAのイスラエルみたいに極東のUEFA日本になるか
日本に毎回のW杯出場を捨てる覚悟もあるならUEFA行けばとも思う
UEFAに入れたら日本国籍がデメリットじゃなくなるし
上手く予選勝って行けば日本国内でUCLが観れる
中東にあってUEFAのイスラエルみたいに極東のUEFA日本になるか
情報元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1664496146/